採用サイト制作の料金と相場とは? 制作会社の選び方と依頼時の注意点
採用サイトとは求職者に向けて、自社の求人にまつわるさまざまな情報を掲載したサイトのことです。
求職者に効果的なアプローチをおこなうために、採用サイトを作ろうと思っている採用担当の方もいるでしょう。
この記事では、採用サイト制作にかかる料金や、制作会社に依頼した時の費用や相場、具体的な採用サイト制作方法の選び方などについて解説します。
これから採用サイトの制作を始める採用担当者の方は、ぜひ読んでください。
目次[非表示]
採用サイトの料金帯と相場
採用サイト制作にかかる料金相場は、サイトのページやコンテンツの質などによって10万円以下でできることもあれば、100万円以上かかることもあります。
価格幅が10倍以上の開きが発生するため、採用サイトを初めて作成する場合「どこに違いがあるのか」「自社の場合、いくら位の予算を確保すれば良いのか」わからない方がほとんどでしょう。
ここからは、各料金帯別で作成できるコンテンツについて解説します。
制作費用10万円以下の場合
自社内に採用サイトの制作ができるスタッフがいる場合や、自社内での制作が難しい場合でも、10万円以下で提供されている採用サイト作成ツールを利用すれば制作費を10万円以下で抑えることができます。
自分たちで採用サイトの制作をする場合、採用サイトの方向性やコンテンツ内容を決める手間がかかる点や、作成ツールを使用した場合はテンプレートからデザインを選ぶため、自由なカスタマイズが難しくなる点に注意しましょう。
一方で制作費用10万円以下のメリットは安価かつ短期間で制作が可能な点といえます。
制作期間は採用サイトに載せたい写真やテキストなどが揃っている場合は数日で制作でき、いちから制作する場合でも、1ヶ月程度で作成可能です。
制作費用10万円〜50万円の場合
10万円〜50万円の料金帯になると、採用サイト制作パッケージと呼ばれる、コンテンツ作成のためのインタビューや写真撮影、エントリーフォーム作成などがセットになったプランの利用が可能です。
採用サイト制作パッケージは、月々の運用費が別途かかる場合や、解約すると採用サイトが閲覧不可になってしまう契約形態もあるため、契約前に料金や契約内容をよく確認しておきましょう。
制作費用10万円以上だと、10ページ以下のシンプルな採用サイトの制作も可能になり、テンプレートに加えオリジナルのデザインも取り入れた採用サイトも制作できるため、自社の特徴や魅力を効果的にアピールできます。
制作期間の目安は2週間〜1.5ヶ月程度ですが、この料金帯ではテキストや画像を社内で用意する手間がかかる点や、決められたテンプレートしか使用できない点に注意が必要です。
制作費用50万円〜100万円の場合
制作費用が50万円以上になると、インタビュー記事の取材も制作会社が用意してくれることがほとんどです。
自社内の負担が軽減されるだけでなく、社外の人が取材することで、社内だけでは気付けなかった自社のアピールポイントを踏まえたプロ仕様のコンテンツを作成してもらえるメリットがあります。
ページ数も15〜20ページ前後に増え、大部分がオリジナルデザインで制作できるため、こだわった採用サイトが作れるでしょう。
コンテンツの内容やページ数によって金額が変動するため「採用サイトにどこまで求めるのか」を社内で事前に話し合っておかないと、高額な費用がかかってしまいます。
制作期間は1〜2ヶ月程度を見積もっておきましょう。
制作費用100万円以上の場合
100万円以上の制作費用をかける場合、動画コンテンツも含めた制作が可能になります。
動画を使用すると社内の雰囲気がより伝わりやすくなり、音声メッセージでのアピールが可能です。
ページ数は20ページ以上に及ぶため、制作期間も2〜3ヶ月、内容によってはそれ以上の期間を見積もっておきましょう。
制作費用が100万円以上になると採用サイトの制作だけでなく、採用コンサルティングも含めた制作になることもあり、SEOで上位検索を狙うことも可能です。
採用サイト制作料金の内訳
ここからは、採用サイト制作費用の内訳について詳しく説明します。
企画・ディレクション費用
採用サイトの制作を行う場合、まず最初に発生する費用が「企画・ディレクション費用」です。
ディレクションとは、企画を立てる際にヒアリングを行ったり、各関係者に連絡をして進行を行ったりすることで、「どのような方向性で採用サイトを制作するのか」や「採用ターゲット」、「自社のアピールポイント」などをヒアリングして企画を立てます。
採用サイトの要となる部分であり、企画・ディレクションの方向性が誤っていると、採用サイト自体が求めていた効果を存分に発揮できないものとなってしまう点に注意しましょう。
企画・ディレクションをどの範囲まで依頼するのかによって費用も変動するものの、10万円〜30万円程度が費用相場です。
一部社内で対応可能であれば制作費用を抑えることができますが、ここで制作費用を切り詰めることで方向性を間違ってしまうとコストパフォーマンスの悪い採用サイトになってしまうため、注意しましょう。
コーディング・デザイン費用
企画・ディレクションで全体の設計やコンセプトが決定し、実際に採用サイトの構築や制作を行うのにかかる費用がコーディング・デザイン費用です。
テンプレートを使用すれば費用を抑えることができますが、オリジナリティに欠け、自社の魅力を存分に発揮できない採用サイトになってしまうでしょう。
特に採用サイトは企業コーポレートサイトに比べ、レイアウトやデザインにこだわったサイトが多く存在するため、複数の採用サイトを閲覧し検討している求職者にはその差が歴然となり、応募率に影響する可能性があります。
HTMLといった専門的知識を使いレイアウトやデザイン制作にも力を入れることで、自社のイメージに合った、視覚的・直感的に求職者に訴えるサイトを作成できるでしょう。
コーディング・デザイン費用の相場は15万円〜40万円程度ですが、企画・ディレクションの規模が大きくなればなるほど、コーディング・デザイン費用も膨らむ傾向があります。
コンテンツ制作費用
コンテンツの充実度に比例して、企業理解度も高まり、自社の特色を理解した上で応募してくれる人も増えます。
社長挨拶のみでなく、社員のインタビュー記事やブログといったコンテンツがあれば、より現場の雰囲気が伝わりやすいです。
文字だけで伝えるのではなく、図やイラストを使用したインフォグラフィックや、動画を用いることで事業内容や働き方がイメージしやすくなるでしょう。
コンテンツ制作費用は、大きく以下の3つの制作内容に分かれていて費用も異なります。
- 撮影・インタビュー記事作成相場:5万円~10万円
- インフォグラフィックス制作相場:15万円~25万円前後
- 動画制作相場:15万円~30万円程度
動画編集は動画の尺や内容によって費用の幅が生まれ、長ければ長いほど費用はかかりますが、求職者が長すぎる動画を最後まで視聴するとは限らないため、適性な尺を検討しながら制作しましょう。
保守・運用費用
採用サイトは一度完成させて終わりではなく、記事の更新や新規コンテンツの追加、サーバーの管理などといった保守・運用を定期的にしなければなりません。
例えば採用サイトで無事に採用ができた場合「〇〇部署募集中」から「現在は募集しておりません」に変更するほか、事業内容や勤務体制の変化や、インタビュー記事に載っていた社員の部署異動などによっても記事を更新する必要があります。
ほかにも時代の流れ、最近だと「SDGsへの取り組み」をコンテンツとして追加することで前衛的な企業であるというアピールするなど、自社や世の中の変化に合わせた採用サイトにするためにも、保守・運用は必要です。
セキュリティー面を含めたサーバーの管理もサイト制作時だけでなく、サイトを運用している限り続けていかなければなりません。
保守・運用にかかる費用は制作時に一括で支払うものではなく、月々発生し、月額3〜8万円程度が相場です。
※あわせて読みたい
【目的別】採用サイト制作方法の選び方
採用サイト制作方法は複数あり、目的によって制作方法が異なります。
ここからは制作方法の選び方をメリット・デメリット含め解説していきましょう。
費用を抑えて自社で採用サイトを制作したい
WordPress(ワードプレス)を利用する
WordPressの公式サイトによると、Web 上の43%のサイトがWordPressを使ってブログや企業コーポレートサイトを作っています
・低コストで制作できる
WordPressは基本的に無料で使用でき、発生するのはドメイン取得料、サーバー代、有料テンプレートの費用のみです。
・サイト構築や制作の専門的知識が不要
サイト制作の知識がなくとも、サイト制作、コンテンツの更新・追加ができます。
・制作期間が短くて済む
早ければWordPressなら半日で制作が可能で、スピード感を持ったサイト制作にはおすすめです。
・カスタマイズ性は低い
既存のデザインやテンプレートから選択するため、オリジナリティ溢れる採用サイトにはなりにくく、カスタマイズ性は低いでしょう。
・セキュリティ面に不安がある
多くのサイトがWordPressを使っているため、サイト攻撃の標的にされやすいという不安要素はデメリットのひとつです。
採用サイト構築ツールを利用する
採用サイト構築ツールを取り扱っている企業やプランによって費用はさまざまですが、ここではコスト重視の採用サイト構築ツールについてみていきましょう。
・低コストで制作できる
無料の構築ツールや、月々数万円で利用が可能な構築ツールもあり、低コストで済みます。
WordPressとは異なり「採用サイトに特化した構築ツール」が低コストで利用できるのは大きなメリットでしょう。
・「採用」に特化した構築ツールである
応募者とのやりとりや応募者管理などがしやすく、採用担当者の手間を軽減できる点がメリットです。
デザイン性や使用性も「採用」に特化した使いやすく、効果的な仕様になっています。
・デザイン性にかける
基本的にテンプレートから選ぶため、オリジナリティに欠ける採用サイトになりやすいでしょう。
・独自ドメインが使えない場合がある
ドメインとはWeb上の住所のようなもので、ドメインは検索順位に影響を与えます。
WordPressは独自ドメインが使用できますが、構築ツールでは独自ドメインを使用できないケースがあるため、注意が必要です。
デザイン性や機能にこだわり外部依頼で採用サイトを制作したい
制作会社に依頼する
制作会社に依頼すると、オリジナリティあるプロ仕様の採用サイトが完成します。
・求職者に合わせた情報を盛り込める
制作会社にはターゲットを明確にする企画段階から依頼できるので、ターゲット層に合わせた情報発信が期待できるでしょう。
・第三者目線で自社を魅力的にアピールできる
第三者である制作会社に依頼することで、社内では見えなかった自社の魅力や、他社との違いも発見でき、求職者にアピールできます。
・時間がかかる
制作会社に依頼すると、自社の事業内容やアピールポイント、求めている人材像のすり合わせが発生するため、時間がかかってしまいます。
・高額な経費(数十万〜100万円)がかかる
採用サイトの規模によりますが、費用は自社制作よりもかかり「あれもこれも」と依頼しているうちに、高額な経費が発生してしまう場合もあるため、気をつけましょう。
フリーランスに依頼する
採用サイト制作を依頼する場合、制作会社に依頼する選択肢以外に、フリーランスに依頼する選択肢があります。
・コストを抑えられる
制作会社よりフリーランスに依頼した方が、人件費が抑えられ、コスト削減が期待できるでしょう。
・柔軟性のある対応が見込める
企業の休日や勤務時間という縛りがなく、制作の途中で変更が生じた際にも、こちらの依頼に合わせた柔軟な対応も見込めます。
・1人で請け負う限界がある
制作会社のようにチームで動いていないため、1人で請け負える業務量や割ける時間に限界がある点に注意が必要です。
・レベルの差が大きい
サイト制作会社は一定のレベルが保証されていますが、フリーランスはレベルの差が大きいといえます。
採用サイト制作を専門に請け負っているフリーランスは少数派なため、依頼する際はよく吟味しましょう。
※あわせて読みたい
【事例付き】採用サイトの制作会社と料金費用
ここからは具体的な制作会社の紹介や、費用相場について解説します。
engage
- 連携している求人サイト:Indeed、Google しごと検索(Google for Jobs)、求人ボックス、スタンバイなど
- 費用相場:無料
- 特徴:「エン転職」の会員にスカウトを送信できる
掲載開始から1ヶ月以内に約90%もの企業が求職者からの応募があるというデータがあるように、engageでサイト制作をすると複数の求人サイトに連携できるため、接触できる求職者数が増え、応募につながりやすくなります。
掲載先が増えても応募管理は簡単で、困ったときにはサポートセンターに問い合わせたり、engage利用者限定セミナーがあったりと、無料であっても手厚いサポート体制があり安心です。
AirWORK
- 連携している求人サイト:Indeed
- 費用相場:基本無料
- 特徴:80通りの豊富なデザインバリエーションがある
AirWORKでの採用サイト制作も基本的には無料で行えますが、より多くの応募数が欲しい場合や、採用まで急いでいる場合は「タウンワーク Airワーク 採用管理セット」や「Airワーク 採用管理 iブースト」などの有料オプションを追加できます。
AirWORKのアカウント登録後、給与形態や待遇を入力し、最短5分で採用サイト作成が行え、デザインバリエーション80通りと豊富なため、自社の雰囲気に合ったデザインも見つかるでしょう。
複数の求人情報掲載も可能で、内容更新や、掲載停止・再開などの処理も簡単で、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンで、検索上位に表示されるようなサイト構造最適化対策もされています。
トルー
- 連携している求人サイト:Indeed、Googleしごと検索、求人ボックス、スタンバイ、Careerjetなど
- 費用相場:税込16,500円〜
- 特徴:利用開始後から初期戦略設計サポートと運用サポートが受けられる
トルーは低コストで採用サイト制作ができるだけでなく、利用開始後から、採用ターゲットの設計や採用目標の設計、どのような戦略で採用サイトの設計を行っていけばより効果的かなど、さまざまなサポートをいたします。
ヒアリングを行いながら、採用サイト制作のノウハウを駆使したアドバイスはもちろん、採用サイトを実際に使い始めてからも、改善点やPDCAのサポートが受けられる点が他にはない強みです。
サイトの制作も自社で行うか、トルーに依頼するかを選ぶことができ「設計からプロの意見が欲しい、でも費用はあまりかけたくない」といった場合にも、調整しやすくなっております。
採用係長
- 連携している求人サイト:Indeed、Googleしごと検索、求人ボックス、スタンバイ、Careerjet、キュウサクなど
- 費用相場:無料でも利用可能、有料プランは税込21,780円〜
- 特徴:独自ドメイン対応
無料トライアルでの採用サイト制作も可能で、有料プランでも自社の予算に合わせて、費用は4つの料金プランから選択できるほか、広告運用サービスとして「求人広告運用代行」や「コンサルタント運用代行」を加えることも可能です。
文章作成にかける時間の短縮につながる「企業PRや仕事内容の文章作成機能」や、法改正で求人票の賃金が最低賃金を下回った場合には、お知らせがくる「最低賃金チェック機能」など独自の機能もあります。
採用係長は独自ドメインに対応しているため、自社採用サイトの評価が検索順位に直結し、ドメインに企業名などを入れることにより、企業公式サイトであるという信頼性が増す点は、企業にとって嬉しいポイントでしょう。
MEET SOURCE
- 連携している求人サイト:Indeed
- 費用相場:無料でも利用可能、有料プランは税込11,000円〜
- 特徴:テンプレート使用で簡単に採用サイトを構築できる
MEET SOURCEの特徴は、何といっても3ステップで完了する、採用サイト制作の手軽さです。
アカウント登録後、TOP画像を作成し、採用情報を入力するだけで簡単に採用サイトが制作できるのにもかかわらず、スマートフォン表示にも対応しており、社員紹介も無料で掲載できます。
有料プランになると動画の掲載が可能になり、募集要項・社員紹介に掲載できる数が増えるため、とにかく急いで採用サイトを制作し、落ち着いたら項目を増やしていくといった運用も選択可能です。
採用サイト制作依頼時の流れと注意点
ここからは採用サイトの制作を依頼する前に、知っておきたい流れと注意点について解説します。
採用サイトのコンセプトを設定する
採用サイトを制作する際、課題を浮き彫りにした上で採用サイトのコンセプトを設定します。
採用サイトのコンセプトとは、採用サイト作成の指針となる、ブレない一貫性を持った考え方です。
「採用した人材にミスマッチがあった」や「採用担当者の負担が大きすぎた」など、企業によって課題はさまざまですが、どのような課題があって、なぜ採用サイトが必要なのか考えてみましょう。
採用コンセプトが明確になれば採用方針も明確になり、自社の採用成功につながります。
獲得したい人材ターゲットを明確にする
「独自のやり方を生み出し、新しいことにチャレンジする人材」や「協調性を持ち、ワンチームで取り組む人材」など企業の雰囲気や方針によって、欲しい人材は変わってきます。
自社で活躍している人材や、今後必要な人材をターゲットとして明確にしましょう。
獲得人材ターゲットが定まっていない状態だと、ターゲットとは異なる層にアピールしてしまい、採用サイトのパフォーマンスが低下する恐れがあります。
獲得人材が明確になることで、採用サイトの方向性やコンテンツ、デザインなどのイメージも決めやすくなるため、獲得したい人材ターゲットの明確化は効果的なアプローチにつながるのです。
社内の情報を整理する
自社の魅力にアプローチするためには、自社の立ち位置を知る必要があります。
競合他社の採用サイトと自社の採用サイトの内容やデザインが似ていると、求職者には違いが不明確で応募につながらない可能性が高くなるでしょう。
競合調査だけでなく、改めて自社の歴史や成り立ち、以前採用サイトやコーポレートサイトを制作したときの資料などを集め整理することで、自社の業界内での立ち位置やこれまでの歴史を客観視したからこそ強みが分かり、魅力的な採用サイト制作につながります。
採用サイトに掲載するコンテンツを決定する
採用サイトは「とにかく自社の魅力を豊富に載せれば良い」というものではなく、求職者が求める情報を載せる必要があります。
企業理念や勤務時間、募集部署などの必須要件のほかに、ターゲット人材が必要とする情報も載せましょう。
例えば、上昇志向の高い人材が欲しい場合、評価形態の詳細や早期に昇進・昇給をした社員のインタビューなどを掲載するといった工夫をします。
求職者の目線に立って採用サイトに掲載する内容やコンテンツを作ることが大切です。
採用サイトのデザインを決める
採用サイトのコンテンツがいくら充実していても、欲しい情報がどこにあるのかわかりにくいサイトだとユーザーが離脱してしまい、意味のない採用サイトとなってしまいます。
オリジナリティや企業の色をアピールできることは大切ですが、「ユーザーが欲しい情報にアクセスしやすいデザイン」であることはとても重要です。
プロに任せれば安心と思うかもしれませんが、お互いに気付かなかった認識のズレや伝え漏れなどで、希望とは異なるサイトが出来上がってしまう恐れがあるため、採用サイトのデザインを制作会社にすべて任せることは、おすすめできません。
採用サイトのデザインを制作会社にすべて任せるのではなく、認識にズレがないか、途中で確認しながらデザインを決めていきましょう。
採用サイト制作の進み方についてもっと詳しく知りたい方は、下記資料もご参考ください。
どなたでも無料でダウンロードできるようになっております。
まとめ
採用サイトの制作はスムーズな採用活動につながります。
効果的な採用サイトを作りたいなら、単純に会社概要や募集概要を載せるのではなく、他社との違いや自社の魅力といった「求職者が知りたい情報」を記載することが必要です。
作りたい採用サイトによっては時間も費用もかかりますが、それらをひとつひとつクリアすることで、欲しい人材に訴えられる採用サイトができあがるでしょう。
この記事を参考に、効果的な採用サイトを作ってみてはいかがでしょうか。
効果的な採用サイトを作りたいなら、トルーがオススメです。
トルーは初心者でも採用サイトの制作や更新ができます。
貴社専属のカスタマーサポートがついていますので、分からないこともすぐ解決でき安心です。
トルーの詳しい情報はこちらから
月々1.5万円~!御社だけの採用サイト制作なら【トルー】
自社の魅力を求職者に直接アプローチできる「ダイレクトリクルーティング」に興味はお持ちですか?
ホームページや求人サイト・媒体などの求人ページだけでは伝えきれない御社の特徴や魅力。
【御社だけの採用サイト】を作れば、それらを余すところなく求職者に直接アピールできます。
採用サイト構築CMS「トルー」なら、御社だけの採用サイトを月額1.5万円~作成したり、利用したりすることが可能です。
《トルーの特徴》
・Indeedや求人ボックス、Google for jobsやY!しごと検索などの集客ルートが利用可能
・御社の採用サイトを自分で簡単に作成・修正できる
・月額1.5万円~利用可能!
《トルーで作成可能な内容》
・御社について
・待遇や制度・自社文化について
・先輩インタビュー
・求人ページ
※プランによって掲載可能な求人数は異なります。
《トルーのご利用成功事例》
・応募数3倍
・採用単価70%オフ
・スピ―ディーな採用が可能に!
2017年のサービス開始以来、現状を改善したい・新しく効果のある採用方法を導入したいという約300社の企業様に導入いただいています。
採用に苦戦していたり、新しい採用方法を模索しているなら、ぜひ一度ご確認ください。
サービス詳細はこちら
「サービスについて詳しく知りたい」「資料だけ欲しい」というお問合せだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちら
※この記事は、2023年8月現在の情報を元に作成しております。