リクルーティングコラム

catch-img

看護師を確実に確保するための採用方法3つと人気の求人サイト5選

看護士の需要は、この先、人口比率の高い団塊の世代が75歳以上になることもあり、今後ますます高まるでしょう。

しかし、業務に対して低賃金、夜勤や残業が辛い、セクハラやパワハラを含む人間関係など、さまざまな理由で離職する看護士も多く、人手不足が深刻な状況です(看護職員就業状況等実態調査結果 資料2)。

この記事では、看護士の採用方法で悩んでいる方に向けて、どのようにしたら看護士が集まるのかを解説します。

目次[非表示]

  1. 1.看護師が集まる3つの採用方法
    1. 1.1.求人・転職サイトへの掲載
      1. 1.1.1.特徴
      2. 1.1.2.採用方法
    2. 1.2.人材派遣(人材紹介)サービスに依頼
      1. 1.2.1.人材派遣会社と人材紹介会社の違いと特徴
      2. 1.2.2.採用方法
    3. 1.3.求人検索エンジンの活用
      1. 1.3.1.特徴
      2. 1.3.2.採用方法
  2. 2.圧倒的応募数とコスト削減が叶う看護師採用方法とは
    1. 2.1.圧倒的知名度を誇る「Indeed」
      1. 2.1.1.採用ページを作成し掲載から運用まで行う
      2. 2.1.2.代理店に依頼して作成から運用まで依頼する
    2. 2.2.注目度が高まる「求人ボックス」
      1. 2.2.1.特徴
      2. 2.2.2.採用ボード
      3. 2.2.3.クローリング
    3. 2.3.求人検索エンジンに自動接続!一括でお願いするなら 「トルー」
      1. 2.3.1.特徴
      2. 2.3.2.コスト
      3. 2.3.3.効果的な使い方
  3. 3.看護師向けの人気求人・転職サイト5選
    1. 3.1.看護roo!
    2. 3.2.スーパーナース
    3. 3.3.看護のお仕事
    4. 3.4.マイナビ看護師
    5. 3.5.医療ワーカー
  4. 4.優秀な看護師を採用するための3つのアピール方法
    1. 4.1.良質なイメージ写真を掲載する
    2. 4.2.待遇条件などを明確に提示する
    3. 4.3.雇用形態など働き方に自由度を持たせる
  5. 5.まとめ



トルートップページはこちら


看護師が集まる3つの採用方法

看護師 採用方法	の画像

看護士の採用方法は主に「求人・転職サイトへの掲載」「人材派遣(人材紹介)サービスに依頼」「求人検索エンジンの活用」の3つがあり、それぞれの採用方法と特徴について紹介します。

求人・転職サイトへの掲載

看護士の求人・転職サイトの特徴について解説します。

特徴

病院のホームページは多くの方が閲覧するページのため、看護士の詳しい採用情報を載せると「この病院は人手不足なのかな?」などと利用者に不安を与える可能性があるため、自社(自院)のホームページに募集情報の詳細を載せることはおすすめできません。

「求人・転職サイト」を活用すれば、看護士の採用は「求人・転職サイト」に掲載し、患者向けの情報は自社サイトに掲載するという、別々のサイトでの管理が可能になります。

またサイトによっては、医療業界専任のキャリアアドバイザーがコンサルティングをすることで採用側とのミスマッチを未然に防止できたり、一次面接の代行や求人票の作成ができたりなど、プランによって求職者へのアピールが可能です。

採用方法

採用の工程は、「求人・転職サイト」が集めた人材を、自社で採用審査を行ない、採用か不採用かを決定する、といった流れです。

採用が決まり看護士が内定を受諾するまでは一切料金がかからない完全成功報酬制がほとんどですが、掲載料がかかる求人サイトもあるため、必ず利用する前に確認しましょう。

人材派遣(人材紹介)サービスに依頼

看護士の採用方法には「人材派遣会社」と「人材紹介会社」のサービスを活用する方法があります。

人材派遣会社と人材紹介会社の違いと特徴

「人材派遣会社」と「人材紹介会社」の違いは、以下のように「雇用契約を結ぶかどうか」にあります。

・人材派遣会社:看護士と直接、雇用契約は結ばない
・人材紹介会社:看護士と直接、雇用契約を結ぶ

「人材派遣会社」と「人材紹介会社」のメリットは以下です。

《人材派遣会社の採用メリット》
・特定の期間だけの業務依頼が可能になる
・業務に関する教育や研修コストの削減が期待できる
《人材紹介会社の採用メリット》
・採用が成功するまでは費用がかからない
・採用担当者が採用にかける時間や負担が軽減ができる

採用方法

採用の工程は、「求人・転職サイト」が集めた人材を、自社で採用審査を行ない、採用か不採用かを決定する、といった流れです。

求人検索エンジンの活用

求人検索エンジンには、「Indeed」や「スタンバイ」「求人ボックス」などの種類があります。

特徴

「求人検索エンジン」とは、求人情報のみを扱う検索エンジンのことで、Web上にある求人情報を集めて一括公開しているのが特徴です。

採用方法

「求人検索エンジン」には無料掲載と有料掲載があり、有料掲載は掲載期間によって費用が必要な場合や、求人広告がクリックされた時のみ費用がかかるクリック課金制などがあり、予算に合わせて選べるのです。

求人検索エンジンから自社の採用サイトへの誘導は有料ですが、効果が期待できます。

採用サイト制作ツールについて詳しくはこちら!【応募が増える!採用サイトのコンテンツ作成方法 】

圧倒的応募数とコスト削減が叶う看護師採用方法とは

看護師 採用方法の画像

ここからは看護士採用のための応募数の増加と、採用コストの削減が期待できる方法について紹介します。

圧倒的知名度を誇る「Indeed」

看護師 採用方法の画像

採用ページを作成し掲載から運用まで行う

Indeedに求人を掲載するためには、まずIndeedに対応している自社採用サイトを作ることが必要です。

Indeedに対応する自社採用ページを作成し掲載から運用まで行なう場合、無料プランと有料プランのどちらかの掲載方法を選びます。

《無料掲載プラン》Indeedにクローリングされるページを作成するか、Indeedに直接投稿してページを作成する
《有料掲載プラン》Indeedから自社の採用サイトやホームページに遷移させることも可能。料金形態は求職者に求人が閲覧(クリック)された場合のみ、あらかじめ設定した料金が発生する仕組みである「クリック課金制」のため、予算に応じた採用活動が可能

代理店に依頼して作成から運用まで依頼する

Indeedを運用管理する際、求人のノウハウがない場合や人手が足りない場合には、代理店に運用を任せる方法があります。

代理店に依頼する場合、広告費(クリック単価)とは別に運用費がかかり、一般的には広告費の15%~30%を手数料として支払うのが相場です。

代理店に依頼すれば、求人内容の作成や企業ページの編集など、Indeedに求人を掲載するための業務を代行してもらえます。

詳しくはこちら!【求人募集が簡単にできるIndeed(インディード)の効果的な使い方】

注目度が高まる「求人ボックス」

求人ボックスの画像

特徴

求人ボックスは「SEOが強い」「新着求人数が日本一」「検索機能の充実」という特徴があります。

採用ボード

採用ボードとは、求人ボックスのアカウントを開設すれば、求人情報を求人ボックス内に作成できる機能です。

「採用ボード」に仕事内容や雇用形態、給与、職場情報など詳細に入力すればするほど、多くの情報を求職者に届けることができ、ミスマッチを減らすことができます。

クローリング

「求人ボックス」は独自のクローリング技術を使い、インターネット上にある求人情報(職種や業務内容、賃金など)を自動で収集し、求人ボックス内で掲載が可能です。

クローリングによる掲載を狙うのであれば、費用はかかりますが専門知識を持った代理店の活用がおすすめできます。

理由は、求人検索エンジンを使った採用方法は、これまでの求人媒体を使った採用方法とは異なる新しい採用方法であり、必要なノウハウを持つ代理店の活用が有効になるためです。

求人検索エンジンに自動接続!一括でお願いするなら 「トルー」

特徴

「トルー」の特徴は、 6つの強力なサイト(Indeed・Google For Jobs・Jobs on Facebook・求人ボックス・スタンバイ・キャリアジェット)とATS連携しており、自社採用サイトの求人情報を作成・更新すると、連携している求人サイトへアップできたり求人情報を自動で更新できたりすることです。

「トルー」はプログラミングの知識がなくても自社オリジナル採用サイトの作成ができ、初心者でも直感的に扱いやすい画面のため、修正作業も簡単に行なえます。

また導入後の運用サポート、初期戦略サポート(コンテンツ設計、目標設計など)も万全です。

コスト

トルーは月額1.5万円から利用可能なため、「低コストで始めたい」「人手をかけられない」企業に最適です。

効果的な使い方

「トルー」は、世界最大の検索エンジンであるIndeedはもちろん、国内の主要な求人検索エンジンとすべて連携しているため、効果的な応募者獲得が期待できます。

看護師向けの人気求人・転職サイト5選

看護師 採用方法	の画像

ここからは、看護士に人気の「求人・転職サイト」を5つ紹介します。

看護roo!

看護 roo!

■特徴:看護士の入職が決まるまで費用が一切かからない完全成功報酬制で、10年以上、何十万人もの看護士に愛用されているサービスです。

■求人件数:51,340件(2021年6月3日時点)

■口コミ:看護ルー(看護roo!)の評判は?723人の口コミを徹底

分析S さん(29歳)

看護roo!は、少し紹介の頻度が多いな..と思ったこともありますが、その分たくさんの中から選べ、満足できる転職になりました。

スーパーナース

スーパーナース

■特徴:完全成果報酬制。サイトへの求人広告掲載料は無料。看護士の登録会員数は30,000人以上で、病院や医療施設の採用ニーズに合った人材の紹介が可能です。

■求人件数:26,609件(2021年6月3日時点)

■口コミ:スーパーナースは利用すべき?723人の口コミ評判からわかる特徴と全注意点

K さん(31歳・女性)

スーパーナースに電話連絡し、久しぶりだが仕事を紹介してほしいと頼んだところ、丁寧に対応してくれました。

看護のお仕事

看護のお仕事

■特徴:採用者の求める看護士を聞き取りをした上での紹介のため、ミスマッチが少なく、採用が決定し入職するまでは一切費用不要です。

SNSや自社サイトなどメディアを活用した集客にも力を入れています。

■求人件数:119,197件(2021年6月3日時点)

■口コミ:看護のお仕事の評判は?723人の口コミからわかる全メリットデメリット|他転職サイトと比較して

Y さん(37歳・一般病院/准看護師)

主人の転勤で、地方についていくことになり、私も転職を避けられなくなりました。

前の職場の待遇はすごく良くて、前と同水準で働ける職場を紹介してくれました。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

■特徴:求人サイト大手のマイナビが運営しており、完全成功報酬制で採用が成立し、看護士が無事に入職するまでは一切費用は発生しません。

20代後半から30代の女性看護師の登録が多く、全国の看護士が多数登録しています。

■求人件数:51,402件(2021年6月3日時点)

■口コミ:マイナビ看護師の評判は悪い?723人の口コミを徹底検証して分かった登録前の注意点

30代前半・女性・常勤

残業や夜勤が少ない病院を希望していたにもかかわらず、私の条件に合う求人を熱心に探してくれたことに感謝しています。

医療ワーカー

医療ワーカー

■特徴:厚生労働省から正式に許可を受けている人材サービスで、完全成功報酬制です。

看護士を紹介する前に、登録看護士とキャリアアドバイザーの面談も実施しており、一次面接の役割を代行してくれます。

■求人件数:57727件(2021年6月3日時点)

■口コミ:医療ワーカーの評判は悪い?723人の口コミを徹底検証して分かった登録前の注意点

匿名さん

私も転職活動中ですが、医療ワーカーは求人情報が多くて連絡も適度でいい感じです!


トルートップページはこちら


優秀な看護師を採用するための3つのアピール方法

看護師 採用方法	の画像

優秀な看護師を採用するためには、アピール方法が3つあります。

良質なイメージ写真を掲載する

看護士を採用するために、採用サイトへの写真の掲載は重要なポイントです。

求職者が職場で実際に働いているところをイメージしやすい写真を掲載することで、求職者と企業とのミスマッチが防げ、採用業務におけるコスト(費用・時間)の削減が期待できるでしょう。

待遇条件などを明確に提示する

“消えた看護師”はどこに? コロナ禍で危機的な人手不足によると、看護士の人材不足解消には全国に約70万人いるとされる潜在看護士(資格は持つものの現在は看護の仕事についていない者)の活用が必要といわれています。

看護士を採用するためには、待遇条件を明確にし長期的に働ける環境整備が求められているのです。

雇用形態など働き方に自由度を持たせる

看護職員就業状況等実態調査結果 資料2によると、看護士の退職理由は「出産・育児」「休日がとれない・とりづらい」「夜勤の負担」などがあります。

採用前に雇用形態や労働時間、勤務地を相談のうえ、いくつかの候補のなかから選べることを求職者に伝えられれば、優秀な看護士の長期雇用の実現が期待できるのです。

面接対策について詳しくはこちら【もう面接の直前にキャンセルされない!面接率を向上させる方法 】

まとめ

看護師 採用方法	の画像

人材の採用にかけられる時間や費用は有限であるため、採用を決定するまでの業務に負担が少ない方法を選択したいものです。

なかでも求人検索エンジンを活用した採用方法は、通常業務の質も維持しながら、経済的(費用対効果)に看護士を採用できる方法として期待できます。

そこで、求人検索サイトを活用し作成した採用サイトに多くの求職者を効率的に集めたい方におすすめなのが、一括採用管理システム「トルー」です!

月額1.5万円から利用することができ、採用サイトや応募フォームの作成も簡単!

手厚いサポートも備わっているので初心者でも簡単に扱うことができます。

自社採用サイトを効果的に使うことで、自社の認知度アップや応募数のアップが見込めるといったメリットがあります。

「なかなか応募が集まらない」「応募があっても面接辞退や内定辞退が多い」ということでお悩みであれば、自社採用サイトの作成をお勧めします。

より効率的に、自社が欲しい人材を採用したいなど、Indeed対応の採用サイト作成サービスを提供するトルーに相談してみてはいかがでしょうか。


トルートップページはこちら


記事ランキング