採用ノウハウ記事

catch-img

人事部が会社組織で果たす役割とは?変化が求められる仕事内容ややりがいを解説

人事部は、営業やものづくりの仕事と比べると成果を数値化しづらいため、企業の利益に貢献していないように見えます。

デスクワークが中心で、暇な部署に映っているかもしれません。

しかし、人事部では経営資源の一つである人材の能力を引き出し、活用していく「ひとづくり」という重要な役割を担っているのです。

間接部門の一つから、経営戦略を実現するパートナーへと位置づけが変わりつつあります。

人事部の仕事内容や面白さ、そして人事のプロを目指すキャリアパスについて詳しく確認してみましょう。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら


会社における人事部の役割

人事部と聞けば、採用・人事異動を担当する役割だとイメージする人が多いでしょう。

といっても、社内の他部署から見ると、詳しい仕事内容がわかりづらい面もあるようです。

人事部では、実際にどのような仕事をしているのでしょうか。

従業員という資産を管理する

人事部では、経営資源の中でも最も重要である「ヒト」を管理する役割を担っています。

業務においてICT技術の活用やAIの導入が進んでも、ヒト(人間)は企業の収益を生み出す大切な資産です。

組織としては間接部門に位置づけられており、総務・経理とともに「コーポレートサービス」と呼ばれることもあります。

直接部門(営業部や生産部など)がスムーズに収益を上げられるよう、組織の運営をサポートする役割も持っているからです。

組織の生産性を高めるために、経営戦略や社員の能力に応じて適材適所の配置を考えることも、人事部の重要なミッションです。

人事部の業務内容

人事部では採用活動だけでなく、人事評価などの人材育成業務も担当しています。

人事部が労務管理を担当したり、総務部門に人事部を併設したりする企業もみられます。

採用活動

企業の事業計画に沿って、新卒・中途採用の手続きを行います。

求人サイトへの掲載や応募書類の審査、面接対応が主な業務です。

面接では応募者との会話内容をもとに、配属部署が必要とする能力を持っているか、あるいは企業の風土に合っているかどうかを見極める能力が必要です。

応募者をはじめ、学校の就職課や求人メディア・ハローワーク等の担当者とのやり取りも発生します。

採用とは?人事の採用担当が知っておくべき、新卒・中途採用の基本

社員教育

社員の能力を最大限に引き出すため、教育研修を企画・運営します。

講師にふさわしい人材を社内から選んだり、社外の研修情報に目を向けたりするなど、幅広い視点での情報収集が必要不可欠です。

研修に向けて、テキストの作成や会場の確保も行います。人事評価を効果的に運用するために、評価者研修を行うケースもあります。

人事評価

社員の業績や目標達成度を確認し、給与・賞与や将来の人材配置に反映させることを主な目的として、人事評価を実施します。

半期に一度実施するのが一般的で、評価面談に人事部員が同席する場合もあります。

評価制度の設定だけでなく、結果の集計・分析を行って社員個人や上司にフィードバックするなど、作業量が多いのが特徴です。

労務管理

社会保険・雇用保険・労働保険(労災)の手続きや、福利厚生に関する業務を担当します。

給与計算や就業規則のメンテナンス、職場環境の改善など業務内容が多岐にわたります。

社員が安心して働く環境を整える面でも、重要な業務です。

※あわせて読みたい


企業人事の役割とは?担当者の仕事内容と求められる働き
「人事管理」の業務内容と目的。従業員を活躍させる重要な役割

人事部員のやりがいとキャリアプラン

顧客対応や商品生産に携わる営業・企画の仕事と比べて、人事部では社員の活躍をサポートする役割が多いため、地味だと思われがちです。

しかし、知識と人柄を活かして社員の成長に携われることを魅力だと感じる人もいます。

資格取得を通じてキャリアアップを目指すことも、人事のプロフェッショナルを目指すには大切なステップです。

人事部員として必要な資質

大切な経営資源である「ヒト」を管理する人事部員には、3つの資質が必要不可欠です。

コミュニケーションスキル

人事部員には、正確さと繊細さを兼ね揃えた高いレベルでのコミュニケーションスキルが求められます。

採用結果の連絡や評価結果のフィードバックなど、解釈によっては社員の動きに大きな影響が出る場面が多いからです。

相手に寄り添いながらも伝えるべき内容を確実に伝えるというメリハリがある対応も求められます。

バランス感覚

就業規則などの社内規程や労働基準法などの法令に則った対応と、従業員の事情をくみ取った個別対応のバランスをとることが、他の従業員との公平性を保つためには大切なことです。

そのバランスが崩れると、社員のモチベーションが低下したり、企業の経営に影響が及んだりするでしょう。

モラル

人事部では、社員の給与や個人情報等の機密情報を多数取り扱います。

労務管理を担当する場合は、ハラスメントやメンタルヘルスに関する相談記録などの機微情報も加わり、万が一情報が流出すると企業の評判を悪化させ、訴訟リスクも高まります。

人事部のキャリアパス

専門性を高めて業務の幅を広げるためには、人事の仕事に関連する国家資格・民間資格を取得することが有効です。

部内での昇格や、人事専門役員に抜擢されるチャンスも生まれるでしょう。

人事部員としての、資格を軸にしたキャリアパスを紹介します。

人事部門の責任者への昇格

人事部員としての経験を積み重ね、チームリーダーや管理職を目指すプランが考えられます。

経験値が増すほど従業員や経営層からの信頼が深まり、モチベーションアップにつながるのが魅力です。

人事部門の責任者を役員(取締役・執行役員)に選ぶ事例もみられ、経営陣の一員として人事制度の改革や企業全体の生産性向上に取り組める可能性も秘められています。

キャリアコンサルタント

職業能力の開発・向上をはじめとする、働く人からの職業生活設計に関する相談に対応し、必要に応じて助言・指導を行う国家資格者です。

企業内では、仕事内容に関する理解を深めたり、適正や能力への「気づき」を提供したりする役割を担います。

メンタルヘルス・マネジメント検定

働く人のメンタル不全を未然に防ぎ、活力ある職場づくりを目指すために、メンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得することをねらいとした民間資格です。

従業員のストレス対策を通じて、働きやすい職場作りや適切な人材配置につなげるだけでなく、自身のメンタルヘルスケアにも役立ちます。

衛生管理者

働く人の健康管理や職場環境の管理を主な仕事とする国家資格者です。

常時50人以上の労働者を使用する事業場(支店や営業所・工場)では、労働安全衛生法により衛生管理者の選任が義務付けられています。

それ以下の規模の企業でも、労働環境の改善に関する知識を活かせるでしょう。

社会保険労務士

人事分野では「人を大切にする」をテーマに、労働環境の整備を通じて事業の健全な成長をサポートする仕事を行う国家資格者で、人事・労務分野では最高峰の資格といわれています。

社員教育のカリキュラムや賃金制度の構築など、従業員のモチベーション向上に大きく関われるのが特徴です。特定の企業に所属する社会保険労務士(勤務社労士)も増加傾向です。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら


変化していく人事部の役割

「VUCA」の時代を迎え、従来の仕事の進め方では競合相手との対抗が難しくなっています。

多様な人材を活用し、企業の生産性を高めていくことが、一つの経営課題です。

経営陣のサポーターとして、人事部はどのような変化が求められるのでしょうか。

中長期的な人事部の戦略

従来の人事部門では、採用業務と人事異動を主な業務としており、企業の経営に関与する場面は多くありませんでした。

しかし、人事評価制度の普及や同一労働同一賃金の義務化に伴い、社員の生産性向上と適正な人件費管理が経営上の課題となっています。

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた業種では、業績の回復が喫緊の課題です。

リモートワークの拡大や副業(復業)採用に乗り出す企業の出現により、人事管理のあり方も変化し始めています。

コミュニケーションや情報共有の課題を乗り越え、社員一人一人が実力を最大限に発揮できる環境づくりも必要です。

企業の生き残りを図るため、経営層と一体となって採用戦略や社員教育方針を立て、人材の魅力を高めることが今後の人事部に課せられた役割といえます。

社員のパフォーマンスに応じて適正な待遇を提供することも、優れた人材の外部流出を防ぐには有効です。

まとめ:人事部は経営において重要な役割を果たす

人事部の仕事は一見地味に見えますが、人材育成や企業経営に携わる大切な役割を担っています。

withコロナ時代を迎える中、働き方や経営環境の変化に柔軟に対応するためには、新たな視点での取り組みも必要となってきます。

経営層に近い存在として人事という仕事に本気で取り組み、人材の成長を通じて企業の業績向上を実現できるようにすることが大切です。

戦略的に採用活動を進めるには、採用サイトの充実が欠かせません。

採用マーケティングツール「トルー」では簡単な操作でサイトを作成でき、専任担当者と広告月次レポートを確認しながら、効果的な採用広報を行えます。

国内すべての求人検索エンジンとの連携で、幅広い求職者からの反響が期待できます。

費用は月額1.5万円から、LINE応募機能やブログ機能などのオプションも充実です。

人事部から積極的に情報を発信し、自社にマッチした人材を獲得しましょう。

資料ダウンロードはこちら
トルートップページはこちら


記事ランキング