採用ノウハウ記事

catch-img

【必見】Indeedへの掲載に必要な費用と運用時の4つのポイント

indeed 運用の画像

Indeedは国内で現在月間1,000万人以上の求職者が利用している求人検索エンジンであり、自社にあったよりよい人材を採用するためにIndeedに求人広告を掲載しようと考える企業が少なくありません。

しかし、「どのように費用をかければ効果的にIndeedを活用できるのか知りたい」「Indeedに求人情報を掲載しているが、思った通りに成果が出ない」などと悩む企業も多いでしょう。

この記事では、Indeedを効果的に運用するために知っておくべきこととして、Indeed運用に必要な費用や運用する際の4つのポイントなどについて紹介します。



Indeedの仕組みと運用の基本

indeed 運用の画像

Indeedで自社の求人に応募してもらうためには、Indeedでの求人広告の運用について知っておくことが重要です。

まずはじめに、Indeedの運用の基本と仕組みについて解説します。

Indeedとは

Indeedとは、リクルートのグループ会社が2004年に設立したアメリカの会社です。

世界60ヶ国以上・28言語でサービスが提供され、毎月の利用者は2億人とも言われており、日本でも高い知名度を持つ世界最大規模の知名度を誇る求人検索サイトです。

Indeedの料金体系

Indeedの料金体系には、有料掲載(スポンサー広告)と無料掲載(オーガニック広告)の2種類があります。

それぞれの特徴についてみていきましょう。

有料掲載(スポンサー広告)

有料掲載(スポンサー広告)を行うと、無料掲載の求人情報よりも表示される期間が長くなり、表示回数も増えます。

頻繁に求職者の検索結果画面に出てくるため、求職者の目に留まりやすいのが特徴です。

有料掲載のサービスのひとつである「企業ページプレミアム」では、画像や動画を掲載できるためページを魅力的なものにすることができ、求職者の目に留まりやすくなり、企業への関心も高まるでしょう。

「早く求人を募集し応募につなげたい」「コストをかけてでも閲覧数を上げて自社を知ってほしい」という場合は、有料掲載を使うと効果的です。

有料掲載の料金体系は、求職者が求人広告をクリックしたときに広告費用が発生する「クリック課金制」です。

1回クリックするごとに発生する費用のことを「クリック単価」といい、Indeedのクリック単価は15~1000円の間で1円ごとに調節できる仕組みとなっています。

無料掲載

無料掲載は、更新日時の新しい求人が優先して上位表示されるのが特徴です。

そのため、時間が経つにつれて表示順位が落ちてしまい、アクセス数が下がるため、更新日時が古い求人情報は新しく更新された求人情報に埋もれていってしまう可能性があります。

無料掲載は、「とにかく安価で求人広告を出したい」「まずは試しに掲載してみたい」という場合に活用しましょう。

Indeedに無料で投稿する方法は「直接投稿」「クローリング」「ATS連携」の3つがあり、それぞれ以下の特徴があります。

<直接投稿>
Indeedのサイト内に自社の求人内容を直接入力し投稿する方法で、求人用の予算を抑えたい方に向いています。

<クローリング>
Indeedに直接投稿された求人とは別にある自社の求人用サイトページをクローラーと呼ばれるシステムが読み込み、Indeedに収集される仕組みのことです。
クローリングの条件にあった求人であれば、自動でIndeedに求人が掲載される可能性が高まります。

<ATS連携>
ATSとは、Indeedではない別のツールである採用管理システムのことを指します。
ATSを導入すれば、求人案件の管理や応募者の管理情報などといった煩雑な採用管理業務をシステム化し、応募から入社までを一元管理することが可能です。
IndeedとATSが連携されると、自動でIndeedに求人掲載できる採用サイトが作成できます。

※Indeedの掲載方法について詳しくはこちら→【Indeed掲載方法と注意点|応募が増える効果的な求人とは】

Indeed(インディード)の運用の基本

Indeedを運用する基本は「クリック単価の調整」「求人広告の予算管理」「求人票の作成」の3つとなります。

クリック単価の調整

Indeedの有料求人広告は、求職者が求人広告をクリックしたときに、広告費用が発生する仕組みである「クリック課金制」を採用しています

1回クリックするごとに発生する費用のことをクリック単価といい、Indeedのクリック単価は15~1000円の間で1円ごとに調整できる仕組みです。

求人広告はクリック単価が高い順にIndeedの検索結果一覧に表示されるため、クリック単価を高くすれば、求職者が求人を検索した際に表示される回数を増やすことができるでしょう。

とはいえクリック単価を上げれば上げるだけ、応募が増えるわけではありません。

自社の求人情報に関連性の低いキーワードの検索結果一覧でも、自社の求人票が表示されるようになってしまうからです。

求人票に記載しているキーワードに対して表示される仕組みであることから、事務の経験がある人を募集しているのに、初心者歓迎のキーワードで求人広告が表示されてしまうこともありえます。

クリックされる回数が増えても、自社と関連性の低いキーワードで求人広告が表示されていては求人応募に結びつきにくいばかりか、広告費が無駄になる恐れもあるでしょう。

職種やエリアごとで異なるクリック単価の相場を考慮しながら、自社の求める求職者に対して適切な広告が表示されるように、クリック単価を設定する必要があるのです。

求人広告の予算管理

求人広告費の予算管理も、Indeedで求人広告を運用するうえでの基本といえるでしょう。

Indeedで有料の求人広告を掲載する場合、広告費の予算の上限を月額と日額で決めることができるため、必要以上に予算を使わずに済みます。

しかし広告費の予算を設定して終わりではありません。

広告費の予算管理で大事なことは、求人広告を24時間バランスよく、Indeedに掲載できるように運用することです。

たとえば1日の予算を1万円に設定したとき、1時間で1万円を使ってしまったら、残りの23時間は求人広告が表示できない仕組みになっています。

求人広告が表示されない間に、自社の求人に合う人材が仕事を探していても、自社の求人広告を見てもらえないということです。

まずは月額の予算から日額の予算を割り出し、24時間求人広告が表示されるように月額の広告費の予算を設定しましょう。

Indeedはアメリカの時間を基準に運用されているため、日本時間の14~15時ごろに1日の広告費の予算が使えるペースが理想です。

求人の作成

求人票を作成する際は、以下のポイントを押さえましょう。

◆求職者が検索しそうなキーワードを求人票に入れる
Indeedでは求職者が入力したキーワードに関連性の高い求人広告が、検索結果一覧に見やすく表示される仕組みです。

求職者が求人情報を検索する際に入力しやすい言葉は「初心者OK・経験不問・事務・短期・日払い」などがあり、自社の求人情報に当てはまるキーワードがあれば、求人票に記載しておきましょう。

キーワードを記載する際は、キーワードを単語のように並べるのではなく、求人票の文章の中に組み込むことが大切です。

◆求人広告のタイトル(職種名)を見ただけで仕事の内容がわかるようにする
求職者が自社の求人広告に興味を持ってもらうためには、求人広告のタイトル(職種名)に記載する内容が重要です。

たとえば「事務仕事」のみのタイトルより「工場内事務仕事」のほうが、働く場所や環境を想像しやすいため、求職者に興味を持ってもらいやすくなります。

求職者は検索結果一覧に表示された求人広告のタイトルを見て、求人票が気になると思った場合に、求人広告をクリックするのです。

求人情報のみを充実させても、求職者に求人広告をクリックしてもらわなければ自社の魅力を伝えられないでしょう。

タイトルだけでは仕事内容がわからず、求職者の興味本位で求人広告をクリックされると、広告費ばかりかかってしまい、求人応募につながらない結果となってしまうこともあります。

タイトルをつける際は、誰が見てもわかる言葉を使用し、具体的でシンプルかつ正確なタイトルをつけることがおすすめです。

◆タイトル(職種名)は27文字以内でまとめる
Indeedで仕事で探す求職者は、スマートフォンで求人検索することが増えてきました。

スマートフォンの画面に求人広告のタイトル(職種名)をすべて表示させるために、27文字以内でまとめるとよいでしょう。

タイトル(職種名)が途中で切れてしまうと、自社の求人広告に興味を持たれにくくなるのです。

◆職種と関係のない言葉をタイトル(職種名)に使用しない
職種と関係のない言葉をキーワードとしてタイトルにつけると、ペナルティを受けることもあります。

たとえば「そのほか事務スタッフ募集」などと、タイトルをつけることは避けたほうが安心です。

◆求人情報は詳しく記載する
求人情報を詳しく記載することで、求職者が入社した後に業務内容や社内の雰囲気の違いなどを感じにくくなります。

入社後に求職者が求人票との違いを感じると早期退職につながることがあるのです。

「年間休日120日以上・育休や産休制度あり」など、求人情報には福利厚生・給与面などの待遇面についても詳しく記載しましょう。

事業内容や職場の様子・実際に働いている社員の声なども記載しておくと、求職者に自社の魅力が伝わりやすくなるため、おすすめです。

Indeedの運用に必要な費用

indeed 運用の画像

Indeedの有料掲載を自社で行うとき、Indeedを自社で運用するにはどれくらい費用が必要になるのでしょうか。

ここでは、Indeed運用に必要となる費用を3つのステップに沿ってみていきます。

【ステップ1】業界別のクリック単価相場を把握する

「クリック単価」とは、スポンサー求人が1回クリックされたときににかかる費用のことです。

クリック単価の相場は業界・業種によって異なるため、まずは自社の属する業界のクリック単価の相場を理解し、自社の求人が上位に表示させるための設定金額と自社にあった業種の検索キーワードを見つけましょう。

【ステップ2】1人あたりの採用コストを算出する

Indeedで採用コストを考えた場合、Indeed特有の指標を知り、コストを算出するための計算方法を知っておきましょう。

おさえておくべき数字は「クリック数」「クリック単価」「応募率」「入社率」です。

「クリック数 × 応募率 × 入社率 = 採用人数」という計算式に当てはめて応募に必要な「クリック数」を算出し、「クリック数 × クリック単価」で最終的な採用予算を割り出すことができます。

【ステップ3】クリック単価を設定する

有料掲載のクリック単価の設定方法には、「手動設定」と「自動設定」の2つがあります。

手動設定では1クリックの入札単価を自社が決めて、固定の予算範囲で求人広告を掲載することが可能です。

手動設定での求人広告予算の変更や求人広告の停止はいつでも行えます。

自動調節設定は、設定予算内で毎月最大限の広告クリックが発生するように、Indeedのシステムが日額か月額かにあわせてクリック単価を自動的に調節する仕組みです。

算出された採用コストが現実的かどうか見極めて、自社にあった方法でクリック単価を調節しましょう。



Indeedを効果的に運用するための4つのポイント

indeed 運用の画像

自社で運用するうえでIndeedを効果的に運用していくためには、効果が出ていない原因を突き止めることが重要です。

次に、Indeedを効果的に運用するための4つのポイントを紹介します。

予算に応じてクリック単価を随時最適化する

Indeedが効果的に運用できていない原因のひとつに、「求人情報が表示される回数が少ない」ということが挙げられます。

無料で運用している場合は特に、表示回数が少ないという悩みも多いでしょう。

有料掲載に切り換えれば表示回数が増えますが、その分クリック単価がかかってしまいます。

対策としては、「クリック単価と予算配分の最適化」を図る方法が挙げられます。

クリック数を最大化するために、1日24時間あるなかで継続的に求人が閲覧される状態を作ることが理想です。

クリック単価を高く設定しすぎて1日24時間の予算を数時間で使い切ったり、低くしすぎて表示回数が増えなかったりするのを防ぐためにも、土日や長期連休などの休日での変動を考慮してクリック単価を調節し、最適化を図りましょう。

職種名を改善する

「クリック数が少ないこと」も、Indeedを効果的に運用できていない原因のひとつとして挙げられます。

求職者が一覧画面で閲覧しているものの興味が持てず、クリックしてもらえていない状態です。

対策としては、自社の求人情報にある職種名の改善を行います。

求人枠の一番上に表示される職種欄が長すぎると見切れてしまうため、職種欄は27文字以内にすることや、専門用語ではなく誰もが理解できる一般的な名称を使うなどを意識して内容を改善するだけでも、効果が変わるでしょう。

求人内容がわかりやすいか確認する

「応募数」も重要な効果指標のひとつです。

求職者に求人内容を読んでもらえたものの応募にまで至らない理由は、大きくわけて2つあります。

ひとつは、「求人内容が正確に伝わっていないため応募に至っていない」という場合です。

もうひとつは、「給与や福利厚生などの待遇が水準よりも低いために、求職者の応募する気持ちが動いていない」場合が考えられます。

「応募数」が少ないときの対策は、「誰が読んでも理解できる求人内容へと改善すること」です。

自社の想定している人材が不安に感じることや応募をためらってしまう要素を洗い出して、求人内容を改善しましょう。

業務上必要になるスキルや資格を必須項目と歓迎項目で分けるなど、応募に対するハードルが高く見えないようにするのも効果的です。

採用ターゲットを見直す

応募までは順調でも、いざ求職者と面接してみると実際に企業が考えていた人材と違い採用に至らないケースもあるでしょう。

このような状況が続くようなら、Indeedを効果的に使えていない可能性があると言えます。

対策としては、「どのような人にどのような求人内容を発信するか」ということから考え直しましょう。

採用する人間の架空の人物モデル(ペルソナ)を緩くしすぎてしまったがゆえに応募まで順調であった可能性があるため、ペルソナ設計シートを利用するのもひとつの方法です。

Indeedを運用する際の注意点6選

indeed 運用の画像

Indeed広告の運用をするには、Indeedの特徴や表示ルールなどを把握しておく必要があります。

以下の6つの項目に目を通し、把握しておきましょう。

クリック単価を高めても上位表示されないことがある

入札を高く設定するほど、より1ページ目に近い上位ページに表示されるようになり、ユーザーの目に入る可能性が高くなります。

しかし上位のページに表示させるために入札を強めた際、平均表示ページ位置が逆に下がることがあります。

これは、クリック単価(CPC)を高くすることで、今まで表示されなかった関連性の低い検索キーワードに関連する広告が表示されるようになったためです。

今まで表示していた検索キーワードでページ位置が上がっていたとしても、全体の平均として表示ページが下がることもあります。

このような場合、入札を強めた前と後でどのくらい広告のクリック数が増えているかどうかを比較するなどし、入札強化を行った効果が得られているか確認しましょう。

※クリック単価について詳しくはこちら→【平均値についても知りたい!IndeedのCPCはどう設定する?】

流入キーワードのコントロールが必要である

例えば、求人原稿内に「採用担当:熊谷(※くまがい、苗字)」と記載していると、「熊谷(※くまがや、埼玉県の地名)」で検索された場合に広告が表示されることもあります。

勤務地が「くまがや」ではない広告が、「くまがや」で働きたい人の検索に表示されてしまっては意味がありません。

福利厚生の「介護保険」など、介護職ではないけれども介護用語を入れたい場合、職種を明確に設定するなどして必要のない流入をコントロールすることが必要です。

文中のキーワードで明らかに不要なものは削除したり言い回しを変更するなど心がけましょう。

※詳しくはこちら→【【indeedの応募が増える】キーワードを見つけ方と求人票作成のコツ】

1日の境界線が「15時間」である

Indeed本社はアメリカのテキサス州にあるため、Indeed広告の設定を行う管理画面の時間はアメリカ時間、つまり日本から15時間遅くなります。

一昨日の数値を見ようとしてレポートを抽出すると、日本時間における一昨日の数値ではなく、おととい15時から昨日の15時までの数値が集計されます。

つまり、日本時間の0時~14時59分までは「昨日」の数字が確定しないのです。

例1)レポート上の土曜日に配信を停止にしたい場合
日本時間の土曜日15時~日曜日15時に間に配信を停止する

例2)レポート上の数値は関係なく日本時間で土曜日に停止したい場合
日本時間の土曜日に配信を停止する

※注意点※サマータイムの期間は1時間前倒しになり、1日の境界線は14時となります。

配信するデバイスを自由に設定できない

Indeedでは、全体の流入のうち8割がスマートフォン、2割がPCからの流入と言われています。

効率よく運用するためにデバイスによって配信の調整ができると便利ですが、Indeed広告ではデバイスごとの配信の有無を自由に設定することができません。

PCへの配信は必須、スマートフォンは配信するか配信しないか選択できますが、管理画面上で選択することができないのです。

配信設定をしたい場合は、Indeedへ問い合わせ、Indeed社側にスマートフォンへの配信を停止してもらいましょう。

求人情報がクローリングされるには条件がある

Indeedに求人情報を登録するには、【Indeed社によるクローリング(システムによる自動読み込み)】と【企業がIndeedへ直接入力】、【XMLフィードによる登録】の3つの方法があります。

求人情報数が多い場合や掲載までの作業や時間を短縮させたい場合は、下記の条件をクリアにしておきましょう。

《クローリングされるための条件》
・求人情報ページはHTML形式であること(PDFやWordドキュメントはNG)
・求人情報に応募方法が含まれること
・1職種、1勤務地で1求人情報ページを作成すること
・各求人ごとにURLが異なること
・求人情報は独自ドメインであること
・会員登録や応募でモバイルに掲載する場合は、モバイル最適化(リダイレクト/レスポンジブル対応)がされていること

※クローリングについて詳しくはこちら→【Indeedの採用成功のカギは【クローリング】にあり!有効活用する裏ワザ】

広告費に最低出稿金額が設けられている

Indeedの広告費は事前チャージ式で、発生したクリックに応じて金額が引かれていきます。

クリックされたとき、つまり求人情報を閲覧された場合にのみ広告費が発生し、また残高が0円になれば広告掲載が停止されるため、チャージ金額以上の広告費がかかりません。

ここで注意しておきたいのが、一定の最低出稿金額が設けられており、また一度チャージした金額は返金、変更が一切できないということです。

予算上限や配信期間を考慮した上で、いくらチャージしておくのか決めましょう。

Indeedの自社運用と代理店運用のメリット・デメリット

indeed 運用の画像

Indeedを運用する方法は、自社運用と代理店運用の2つです。

最後に、2つの方法のメリット・デメリットをそれぞれまとめて紹介します。

自社運用のメリット・デメリット

まずはIndeedの運用を自社で行う場合のメリット・デメリットをみていきましょう。

メリット

・運用手数料がかからない
・自社のスケジュールに沿って進められる
・運用内容がそのまま自社の知識として蓄積される

デメリット

・求人広告の費用対効果分析や単価調整など、運用に時間と労力を有する
・業界の動きやIndeedの機能の仕様変更などについての情報収集に時間がかかる
・成功事例のノウハウが自社のみにしかなく、改善のペースが遅くなる

代理店運用のメリット・デメリット

閲覧数など掲載している求人の効果を上げるためには、代理店の利用も有効です。

メリット

・求人票の作成や掲載管理、効果を出すための運用などの手間が削減できる
・運用のプロに任せるため、効果が出るように使い方をサポートしてくれる

デメリット

・代理店によって異なるが、およそ15~30%の運用手数料といった費用が掛かる

Indeedは自社みずから運用することが可能ですが、効果的に運用するためには人員を割き、求人票の作成からクリック単価の調整、掲載結果の分析、改善が必要です。

自社運用と代理店利用2つのメリットデメリットを踏まえて、代理店に依頼を利用するか判断しましょう。

※詳しくはこちら→【Indeed広告を代理店に任せてみよう!選び方を徹底解説】

まとめ

indeed 運用の画像

求人情報に特化した検索エンジンであるIndeedでは、ペルソナ設計がうまく働いていれば十分に企業の魅力を伝えることができ、よい人材と出会うことができます。

自社にあったIndeedにかける予算を考え、より効果的な運用を目指していきましょう。

採用マーケティングツールのトルーなら月額1.5万円から始められ、自社の採用サイトや応募フォームを簡単に作成できます。

Indeedをはじめ6大求人エンジンに情報が自動で更新され、必要な情報のアップデートも簡単に行うことが可能です。

専用担当者のサポートにより採用戦略のアドバイスももらえるため、求人方法の悩みを解決するためにもトルーの活用を検討してみてはいかがでしょうか?

記事ランキング